久しぶりに 剣山へ リハビリ登山
剣山は 積雪時には よく 登るのですが 真夏に登るのは 久しぶりです 神社への 長い階段から 登ります 登山の 安全祈願 気温は 暑い 下界とは違い 22度 約10度くらい 差があります リフトの下側にある トンネルを通り抜ける どんどん 登って行く 西島リフト乗り場より 手前にある 私のお気に入りの 展望の良い岩場 そこからは 白骨樹の向こうに 次郎笈や 塔の丸が 見えています 白骨樹の 向こうに 見えるのは 塔の丸・三嶺 左側には 次郎笈 上側から 穴を 覗き込みます ここからも 入れますが 本当は 下側 太鼓つつみの 標識の杭の所の 岩場から 横穴の洞窟に入ります ほとんどの人が 知らない 秘密の場所です ? 西島リフト乗り場に 到着 リフトの横に 綺麗に 咲いていました ニッコウキスゲ 刀掛の松まで 来ました キレンマショウマを見に 行場へ 下りていく キレンマショウマは まだ ほとんど 咲いていませんでした これが 一番 咲きかけでした 本当は 洞窟内に 小さな滝がある 不動の岩屋に行き 涼んで その後 行場の鎖場を 登り そのまま 頂上へ行きたかったのですが ピストンで 刀掛の松まで 戻りました 直射日光に当たると とても 暑い 体力が 奪われる やはり 手術後で 体力が 弱っている 神社へ お参り 稜線は 涼しい風が とても 心地よく 昼寝でも したい感じです 白骨樹と 次郎笈 絵になります 振り返ると こんな感じ 振り返ると こんな感じ トラバースで 帰ります 数年前の冬場 このあたりで 滑落して 亡くなった 悲しい事故がありました このルート 夏場は 問題ありませんが 積雪時には とても 危険です 振り返ると 次郎笈が 綺麗に見えている 冷たい 水場があり 夏場は助かります どんどん 進む 日中は 熱くて 中では 寝てられない ? すぐに 太鼓くぐりの杭があり ここから 岩場を 少し 登って行くと 秘密の 横穴の 洞窟があります 穴の途中から 上へ 抜けられ 展望の良い 岩場へ出られます このコースは 600mほど 長いですが 緩やかな道で 膝に優しいです 祖谷川源流の 水場があり とても 冷たくて 美味しかったです どんどん 下ると 神社まで 帰って その階段の 途中から 右側の お寺を 覗いて見ました 意外と こちらのお寺へ 立ち寄る人は ほとんど いないと思います よく見ると 天井には さるぼぼ みたいな人形が 吊るされています 下山後は つるぎの宿 岩戸 で 温泉に入り さっぱりして 帰りました お疲れさまでした
by ohara98jp
| 2021-07-29 11:59
| 剣山系 登山
|
Comments(0)
|
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 アルプス 百名山登山 石鎚山系 登山 剣山系 登山 本州 九州 登山 鳥取 沢登り 洞窟探検 里山 登山 さくら 花巡り 買い物 商品 ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件 四国霊場88巡り お寺 神社 オーブ 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||