31.07.28
愛媛県 平家谷 沢登り ログ 中七番の 住友フォレスターハウスから 入ります 平家谷 案内図 正面奥側に 平家谷の沢があります 屋根が 草で 覆われている 木炭工場の横を通り ゲートを 通り抜けます すぐに 平家谷の沢がある さっそく 沢に入る さらに 首まで 漬かって泳ぐ 気持ちいい・・・・ 次の 淵が見えてきた ここも 泳いで行きます よいこらしょと 這い上がる 振り返れば こんな感じ 右側は 水流が 激しいので 左側から 攻める 淵の下側が 掘れ込んでいて 足場が無い 水に 漬かるのが イヤな メンバーが 撮影 沢登りに 来ていて 濡れるのが イヤなのが 私には わからない ? 真ん中は 水量が多くて 流されそうで 歩きにくい どんどん 進む 少し 大きな段差 倒木も ある 水圧が 意外と 強い ここは 大変そう 苦労しながら 這い上がる 上側から 見ると こんな感じ どんどん 登る 落ちると 痛いではすまない 横から 見ると こんな感じ 下側からも 見上げて 見守っている 結構な 傾斜角度です 続いて登る 楽しんで 登る 天然の ブランコで 楽しむ 次から次へと クリアして行く 温度差で レンズが 曇る あそこを 通り抜けるのか 後ろを振り返れば こんな感じ 楽勝・・・・ 簡単・・・・ 少し 物足りない・・・・ ここは 大変でした 途中から 足場・手がかりが ほとんど無い 流れの中の岩場は ツルツル状態 ここも 泳ぐ さらに どんどん 泳いで 進む 泳ぐのが イヤな 二人は 高巻きしている 沢登りは 濡れて行くのが 醍醐味なのに・・・・ ここは どうしても 水の中を 通らなければならない まだ 頑張って 濡れないように 登って来ている さらに どんどん 進むが・・・ この先で 行き詰っているようだ さっさと 上側に 登る やはり ここは 滑って登れない 無理をして 滑落すれば 痛いでは すまないでしょう さらに 先に 進む 私も 続いて行く 下側を 振り返れば こんな感じ 先は まだ長い 大きな岩を 這い上がる 後ろから しかたなく 濡れながら 来ている さらに 先に 進む この細い滝は さすがに 登れない ここは 大丈夫だ 頑張って 登る 後ろを振り返れば こんな感じ 最後に 抜け出る場所が 滑りやすく 危険だった 後続が 躊躇して なかなか 上って 来ない 引き返して お助けロープを出す ふと 右上側の 岩場(崖)を 見ると ロープが見える 登山道かな ? え~ こんな荒れた急斜面の岩場が・・・・ 本当は ここから 荒れた登山道を 下るのが正解だったようだが その時には GPSは 背中のザックの中で 確認せずに そのまま 進んでしまう これが 大失敗でした その後 稜線まで ヒイコラと 上ってしまい 帰り道が 随分 遠回りになってしまった その時は まったく 気づかずに どんどん 先に進む 水量が だんだん 少なく なってきた 倒木が 引っ掛かっている 先に進む 後ろを 振り返れば こんな感じ ここは 結構な 急斜面の岩壁だったが 意外と 滑らなかったので 登れました 落ちると 痛いではすまない 次から次へと 出て来る 小さな滝の岩壁 後ろを振り返れば こんな感じ 頑張って 登る 一段と 細くなって来た もう ここで 切り上げる事にします GPSで 確認して 稜線まで登る事にします この笹原を 這い上がれば 稜線の登山道がありました 稜線に 上がると 後ろには 冠山が 見えていた チチ山の別れから 下って来た所に 出たようです 正面のピークは 獅子舞の鼻 大永山トンネルを 目指して帰ります 獅子舞の鼻を 通過 ガスって 幻想的な 大ブナ カミナリが ゴロゴロ ドカーン 夕立のような 大雨が ザーザー 気持ちよく ずぶぬれになりながら 帰りました ところが 暑いので 長袖のシャツをめくって 半そで状態 スラックスも 少し まくっていたら いつの間にか 小さいテジロ ? に ひじの裏側と 足の向うずねと ふくらはぎを 合計15ケ所 刺されていて とても 痒いし 掻くと 痛いし もう 大変でした 何とか 大永山トンネルまで 帰って来て 休憩していると まったく 知らない年配の女性の 車が止まり 飴を 配給して下さりました 疲れた体に 染み渡りました 有難う御座いました 後は 若い元気なメンバーが 車まで ひとっ走り 車を 回収してくれて 助かりました 感謝・感謝・・・ 大変 お疲れ様でした 何年ぶりかの 沢登り 上り 5時間 下り 2時間と少し 普段 使っていない筋肉を 随分 使ったので 翌日 全身 筋肉痛で 大変でした でも とても 楽しかったです やはり 暑い夏は 沢登りが 一番です 一番 下側に ある 最初から最後まで急騰の荒島岳も クリックして 見て下さい
by ohara98jp
| 2019-07-28 15:46
| 沢登り 洞窟探検
|
Comments(0)
|
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 アルプス 百名山登山 石鎚山系 登山 剣山系 登山 本州 九州 登山 鳥取 沢登り 洞窟探検 里山 登山 さくら 花巡り 買い物 商品 ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件 四国霊場88巡り お寺 神社 オーブ 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||