31.05.04 会津駒ヶ岳の 滝沢登山口へ 向かいます 雪解け水の 水量が凄かった ゴーゴーと 流れていました 車道に 雪が 残っている ここから 車道を ショートカット 急斜面を 登って行く また 車道に出て 少し進むと この階段を 登って行きます 会津駒ヶ岳まで 5.3kmと書いてある 急斜面を 登る 会津駒ヶ岳まで 4.7kmの標識 まだまだ 先は長い 雪が 出て来たので アイゼンを装着 そして また かなりの 急斜面を 登って行く やがて 少し 緩やかになり 頑張って どんどん進むと 右側に どこかのピークが 谷を挟んで 見えて来た あのピークの 左奥側が 会津駒ヶ岳の頂上だった どんどん進む と 思っていたら 甘かった まだまだ先の あの右側のピークが 会津駒ヶ岳の 頂上のようだ また また 燧ヶ岳のアップ とても いい感じです 駒ノ小屋は どこにあるんだ ? いや~ 長いな~ ピークに登らずに トラバースして行きます どんどん進む スキーで 滑ると 気持ちがいいでしょうね 頑張って 進む あれが 最後の 登りか ? 初めて 駒ノ小屋が見えた あんな所にあるんだ ヒイコらと 登る その奥側に 至仏山が 見えている その アップ 越後駒ヶ岳と 中岳 この尾根は まだ 誰も歩いていないようだ 素晴らしい パノラマビュー いい感じ 右奥側に 薄っすらと見える 飯豊連峰 さあ そろそろ下山しながら 駒ノ小屋にも 立ち寄る事にします 駒ノ小屋 玄関から 少し 覗いてみました 駒ノ小屋の 前にある ベンチから 頂上を振り返る さっそく 私も シリセード 頂上を 振り返ります 気温が上がり 雪が 腐ってきた この急斜面も 一気に 滑り下りる 国道まで 2.6kmの 標識 最後の最後で やってしまった 無理をして 最後のシリセード 起ち上がる時に アイゼンで ストックを 踏んでしまった 国道まで 2kmの標識 階段まで 戻って来た どこも 500円です 燧の湯へ 行きました その後 あした天気の かわいい喫茶店で まったり いい雰囲気です パンチ佐藤・なすびさん・寺門ジモン・伊藤イサオ・・・・ お疲れ様でした ありがとうございました
by ohara98jp
| 2019-05-04 21:42
| アルプス 百名山登山
|
Comments(0)
|
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 アルプス 百名山登山 石鎚山系 登山 剣山系 登山 本州 九州 登山 鳥取 沢登り 洞窟探検 里山 登山 さくら 花巡り 買い物 商品 ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件 四国霊場88巡り お寺 神社 オーブ 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||