残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった

31.05.03

残雪の 燧ヶ岳 タップリの雪
柴安嵓(しばやすぐら)の 雪の壁(45度~50度くらい) 直登が 凄かった

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_11040534.jpg
トラックログ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16111615.jpg



大型連休で 各地で 事故渋滞などに 巻き込まれ 
物凄く 大変な思いをして 燧ヶ岳の登山口(御池ロッジ)に到着

駐車場には まだ 3~4m以上 積雪が 残っています 

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15540056.jpg
駐車場の 左奥側から スタート
雪が タップリなので アイゼンを 装着して行きました

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15582880.jpg
赤テープなどは 全く無く 踏み跡を たどって行きます

あちこちに 歩いた跡があるが 取り敢えず 上を目指して行けば 頂上に 行けるでしょう ?



残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16000852.jpg
開けた場所に 出てきた

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16135283.jpg
さらに進む

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16150462.jpg
どんどん進む


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16160659.jpg
傾斜が スキー場の 上級者コース以上になって来たので
直登を 避け ジグザグに 進む


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16171547.jpg
この斜面 尻セードで 下るのは 躊躇する ?

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16205945.jpg
もう少しで ピークの上に出ます

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16294748.jpg
やっと 燧ヶ岳の頂上(俎嵓・まないたぐら)が 見えて来た

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_16303666.jpg
だだっ広い 熊沢田代に下って行く


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17245597.jpg
後ろを振り返れば こんな感じ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17254718.jpg
樹林帯を 通り抜けると

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17264053.jpg
段々と 傾斜が きつくなる

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17274870.jpg
後ろを振り返れば 明日 登る 
会津駒ヶ岳が バッチリと見えている

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17290488.jpg
ヒイコらと 登って行く

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17311115.jpg
今日は 快晴です
とても 気持ちがいい

飛行機雲が 一直線に 伸びている

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17320361.jpg

ハイマツ帯を 通り抜け

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17333330.jpg
後ろを振り返れば こんな感じ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17373619.jpg


頑張って どんどん登る

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17344277.jpg

左側に 特徴的な 日光白根山などが 見えて来た


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17351983.jpg
正面は 俎嵓(まないたぐら)の 頂上


                       
残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17383070.jpg




右を 見ると 別のピーク 柴安嵓(しばやすぐら)が見えた
燧ヶ岳は 双耳峰 なのです

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17394235.jpg
まず 俎嵓(まないたぐら)の 頂上です


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17454196.jpg


頂上の岩場だけ 雪がありません

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17473631.jpg

さあ 次の 柴安嵓(しばやすぐら)へ 行きますか




残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17500698.jpg
鞍部まで 下りて来た

よく見ると 柴安嵓(しばやすぐら)の 登りが 
物凄い 急斜面じゃないですか

おぉ・・・あんな所を 登るのか・・・・

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17510153.jpg
近づいて

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17520858.jpg
行くと・・・・

このあたりで 危険と判断して
引き返す人達も 多かったです

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17525350.jpg
傾斜が とにかく 凄い・・・・


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17532935.jpg
まさに 雪の壁です

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17574826.jpg
これは 凄い
45度~50度くらい ありそうです

同じような斜度 奥穂高岳の 雪壁は 固く凍った氷みたいで
もし 落ちると 洒落にならないですが

ここは 雪が 柔らかいし 落ちて行った先に
ハイマツ帯があるので 命の危険はないようですから 安心です ?
気持ち的に 随分 違います


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_17584487.jpg
足の間から 下側を 覗くと こんな感じ
結構な 高度感です
残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18001433.jpg
無事に 登りきりました

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18013753.jpg
入れ違いで 下りる人を 見ます

あまりにも 急斜面で 下降口が 見えません



残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18191157.jpg
スキー場の 上級者コースより
もっと もっと 傾斜が急なのです

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18252442.jpg
あまりにも 急斜面なので 後ろ向きに 下りています


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18265365.jpg





柴安嵓(しばやすぐら)の頂上に 到着

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18032917.jpg
尾瀬は まだ 雪で 真っ白ケ
正面に 至仏山が 見えている


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18124921.jpg
尾瀬沼も 雪で 真っ白ケ

正面に 特徴的な 日光白根山

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18140938.jpg

日光白根山を アップで・・・・

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_18152970.jpg

さあ 私達も 下山しますか

一人 登って来ているのを 待ちます
怖かった~と つぶやいていました

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23170119.jpg

近づくと やはり あまりにも 急斜面で 下側が見えません

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23315721.jpg

さあ 慎重に 下ります

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23331939.jpg
気温が 上がり 表面の雪が グチャグチャ

体重のある私が 下って行くと 
足場が崩れて ヒヤッとする

今 滑落すると 下の二人も 道連れになります



残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23352698.jpg
どうにか 安全圏まで 下りて来た

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23391412.jpg


振り返って 見ていたら スキーの人が 滑って下りて来た
あの雪壁を 滑り下りるのは 勇気がいる・・・・


よく見ると 登っていた女性が 
怖くなったのか 途中で後ろ向きで 引き返している

その方が 懸命だと思います
何とか 登れても その後の 下りが 大変で 危険ですので・・・・・



こちらから 雪の壁の 上り下りを ず~と 見ていた人が 言うのには
見ている間に 4人 滑落したそうです

もし滑落しても 丁度 下側の ハイマツ帯が クッションになり
大丈夫だったそうです


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23411985.jpg
その後 俎嵓(まないたぐら)まで 登り返す

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23482725.jpg

柴安嵓(しばやすぐら)と
尾瀬・至仏山とも 見納めです

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23495065.jpg

青い子供用の スノーボードを 持って来ている人
それで そこの急斜面から 滑ると 確実に 死にますよ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23514421.jpg
少し 下りて来た場所からでも 
傾斜が急なので シリセードでも 躊躇する


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23541909.jpg
登って来たルートへ 入る


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23563087.jpg
そこからの シリセードは 楽しかった
一気に 滑り降りる

滑落停止の 練習にもなります

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23571431.jpg
途中で 休憩

正面には 明日 登る 越後駒ヶ岳

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_23591174.jpg
また また シリセードを 楽しむ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_00005159.jpg
シリセードで 滑って下りると 

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_00013761.jpg


やはり 下りは 凄く 楽だ




残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_00024688.jpg
このあたりは 傾斜が 緩やかになり 
残念ながら シリセードが 出来ません

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15253156.jpg
登り返しがある

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15271577.jpg
後ろを振り返れば こんな感じ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15280159.jpg
登りとは 別の コースを 下りる事にします

ここからは また 結構な 急斜面の下りになる

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15290837.jpg
スキー場の 上級者コース以上です


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15312766.jpg
ここで ドキッとさせられる

一段と 急斜面になった所で 足場が 崩れ 滑落してしまうが
すぐに 傾斜が 緩やかな場所で 止まった
良かった・・・・


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15321665.jpg
その後は 安全策を取って ジグザグに 下りて行く

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15352637.jpg
私は 急斜面を シリセードで 滑り下りるが 
もの凄い スピードが出ました

ピッケルでの スピードコントロールが 出来ないと 大変です

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15364853.jpg
さらに シリセードで どんどん下って行く
右側に パートナーが 小さく 写っている

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15383510.jpg
どんどん下って行く

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15404771.jpg
だだっ広い場所
雪が 溶けて 流れ出した黒い筋が見える


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15412853.jpg
あと もう少しかなと 思ったが・・・・


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15431397.jpg
まだまだ


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15442875.jpg
急斜面があり 距離があった

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15450078.jpg
またまたシリセードで 滑ってみる
木を 避けながら 滑ります
残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15462030.jpg
やっと 緩やかになり

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15471946.jpg
無事に 駐車場まで 戻って来た

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15480483.jpg
右側の 雪の壁は 約10mもあるようだ

残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15490551.jpg
下山後 アルザ尾瀬郷で 露天風呂に入り まったり

近くにある 燧の湯・駒の湯も すべて 500円でした


残雪の燧ヶ岳 柴安嵓の雪の壁 直登が凄かった_b0124306_15502782.jpg
今日は 柴安嵓(しばやすぐら)の 物凄い 雪の壁の直登(45度~50度)と
下りの 急斜面の シリセードで 楽しめました

さあ 明日は 会津駒ヶ岳です








by ohara98jp | 2019-05-03 15:50 | アルプス 百名山登山 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 遠かった残雪の会津駒ヶ岳 芝桜富士・広棚花の里・地福寺の... >>