山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所

29.11.19

山犬嶽(やまいぬだけ)
徳島県上勝町 樫原(かしはら)の棚田の奥側に登山口がある

苔むした岩場が とても広い範囲にあり 綺麗で
ミニ八十八ヶ所巡りが出来ます


香川県から行くのは 193号線で 大釜の滝を通る 山道のルートよりも
距離はあるが 高速で徳島まで 行った方が 時間的に早く行けます

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22132680.jpg

樫原(かしはら)の棚田  (日本の棚田百選)
思っていたより 小規模だった
山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21592225.jpg



通行の邪魔にならないように道端に駐車をして 出発
手前にある 駐車場から 歩くと 2km 距離があります

三体の月 秋葉神社が 気になる・・・・
鹿避けネットが張られていて 秋葉神社方面へ 行けない ?

上勝町のシンボルマーク  三体の月
旧暦の7月26日の真夜中、
東の方角から出てくる月が三体に分かれて見えると伝えられています
山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22060538.jpg

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22150327.jpg
すぐ上側に 案内板がありました

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22182656.jpg
案内図
山犬嶽 昔は 女人禁制の山伏修行道の山だったそうです

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22190621.jpg
鹿避けのネット ? の ゲートを通過

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22200935.jpg

苔の名所のコースから 行く事に


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22214281.jpg
階段状に なってくる

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23115061.jpg
分岐がある

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23131880.jpg
ミニ八十八ヶ所巡りの 56~65番への標識



山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23141190.jpg
苔むした岩場に なってきた
自分の体積の40倍以上の水分を蓄えられる 水苔らしい


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23151116.jpg

八十八ヶ所巡りの仏様


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23165048.jpg
少し 紅葉


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23180586.jpg
水ゴケの見所から入り
さらに 奥側の景色

登山口から ゆっくり歩いて 約30分

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23184630.jpg
苔の群生地
いい感じ

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23192198.jpg

普通 苔むした場所は 薄暗い場所が多いのですが
ここは 明るいですし とても 広い範囲 苔むしています

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23201011.jpg
さらに 奥側
どこまで 歩いても 苔・コケ・こけ さらに 苔・コケ・こけ・・・・  

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_23202886.jpg
いい感じ
本当は  ミニ四国八十八ヶ所巡りをしたかったのですが

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20254147.jpg
取り敢えず 頂上へ向かいます


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20261143.jpg
太子堂へ 向かいます

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20282728.jpg
東光寺 大師堂に 到着



山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20291214.jpg
東屋とトイレがあり

東屋の欄間の 龍の木彫り

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_22114429.jpg


鳥居もある

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20304469.jpg
先に 進みます

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20315936.jpg
寒くて 雪がチラチラ していました


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20323301.jpg
頂上すぐ手前に 祠

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20344890.jpg
内部の石仏

役行者と 前鬼  後鬼

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20351949.jpg
山犬嶽(やまいぬだけ) 頂上  997.2m


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20354873.jpg
キティ山岳会の標識がありました


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20425711.jpg
その先の 双耳峰 西峰のピークにも 行って見ることにします
一旦 下り
山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20454286.jpg
登り返し

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20460434.jpg
そして また 下り

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20464108.jpg
またまた 登り返すと

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20471655.jpg

西峰のピークに 到着
この先は 絶壁です




山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20475026.jpg
いい景色ですが

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20504395.jpg


足元は こんな感じ
岩場に なっていて ここへ 落ちると まず 助かりません

だんだん 足元が 崩れてきています


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20484966.jpg
さあ 引き返しますか

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20554595.jpg
山犬嶽まで 戻り

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20561917.jpg

そこから 下ります

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20565470.jpg
小さな子どもも 登って来ていました

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20574037.jpg
更に 別のグループも・・・・次々と・・・・
結局 約20名位と スレ違いました

マイナーな山なので 誰にも 会わないだろうと 思っていたのに
意外と 人気がある山なのですね


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20582397.jpg
下る途中 案内図に書いてあった 石鎚神社の鎖場を探しますが・・・・
この大岩では なかった

20番 鶴林寺方面

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_20591491.jpg
胎内くぐりみたいに 岩場をくぐり抜ける

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21054241.jpg
ぐるりと回り 少し 登り返す

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21065915.jpg
大岩があちこちにある

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21074807.jpg
もとのルートに戻り 少し 引き返した所で 少し小さめの岩場に クサリがあるのを 発見

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_18235852.jpg



よく見ると とてもわかりにくい 小さな石鎚神社の標識もありました



山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21091068.jpg
石鎚神社の鎖場は 苔むして とても 滑りやすい



山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21130289.jpg
上には 祠がありました


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21154502.jpg
石鎚神社からの 下りは とても 滑りやすいので 慎重に下りました


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21161790.jpg
慎重に・・・・

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_18250181.jpg



下山していきます

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21192331.jpg
途中に 山の神さんの標識  とても 大きな木でした




山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21194869.jpg
どんどん

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21212145.jpg

下り

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21214601.jpg
登山口まで 戻って来ました

あれ~ 金比羅宮 展望岩のルートを 通るのを忘れていた

山犬嶽 一人で 来ていたら ミニ四国八十八ヶ所巡りをしていたと思います

以外に 良かった 山犬嶽でした

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21220868.jpg
すぐ 近くにある 月ヶ谷温泉で 食事して さっぱりして帰りました


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21331653.jpg
月ヶ谷温泉 名物 カミカツ丼  750円 (トンカツではなく 大きい肉厚の しいたけの丼)


山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21345327.jpg
月ヶ谷温泉の由来

山犬嶽(やまいぬだけ)徳島県 苔の名所_b0124306_21422922.jpg

お疲れ様でした









by ohara98jp | 2017-11-19 21:59 | 剣山系 登山 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 徳島県オコヤトコから牛の背~天狗塚 大峯奥駈道 釈迦ケ岳から 八経... >>