甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山

29.10.08~9
甲武信ヶ岳  2475m   日本百名山 花の百名山

山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある山

甲州・武州・信州の堺にあるので その名前がついたとされ
千曲川・荒川・笛吹川の水源の地


何度も テレビに出ていて どんな所なのだろう ?と 思っていた 甲武信ヶ岳の古い趣のある小屋
先月の 9月の 三連休 台風が 日本全国を横断して 中止になってしまった 甲武信ヶ岳


上り  西沢渓谷入口~徳ちゃん新道~甲武信ヶ岳  きびしい長い尾根コースでコースタイム 5時間40分  
下り  甲武信ヶ岳~近丸新道~西沢渓谷入口  こちらの方 沢の渡渉(増水時は注意)水平道があり楽に感じた



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_19464789.jpg
高松から 山梨県まで 10時間以上走り
道の駅 みとみ で 一泊

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_19550432.jpg
翌朝 すぐ近くの 西沢渓谷の 無料駐車場へ移動   歩いても行けます 

そこから 登山口まで 歩いて行きます

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_19584631.jpg
左側の駐車場から 上がり 西沢渓谷へ向かいます


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20090979.jpg
案内図

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20145254.jpg
車は 入れません


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20151522.jpg
少し 進むと 綺麗な トイレがある

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20161323.jpg
また 少し 進むと 分岐がある

右に 上がれば  近丸新道  (下りに使いました)
真っ直ぐに 進み 徳ちゃん新道へ 向かいます

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20171023.jpg
今は 廃屋になっている西沢山荘が 見えてきた
小さなトイレがありました

ここで 問題が発生
この西沢山荘で パートナーが 飲料水を汲もうと 思っていたらしい (廃屋になっているとは 知らなかったようだ)
このままでは 飲み水がまったく無いらしい

徳ちゃん新道は 尾根コースなので 水場は無い
 
建物の周りを ウロウロして 水場を探し回るが無い
下側に流れている沢までは 結構 遠い

結局 少し バックした所に 小さな沢が道のすぐ横に流れているのを
私が 覚えていて そこまで 引き返す

自宅で入れてくるか 道の駅で調達しとけば よかったのに・・・・・  

なにがあるか分からないのだから 早めに準備しとかなければ・・・・
たしか 同じ事が 以前にも ありましたね 





甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20210386.jpg
廃屋の 西沢山荘の 手前を 右に曲がると 徳ちゃん新道に 入ります



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20270698.jpg
道なりに 進み 尾根に向かう

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20480109.jpg

尾根に出た


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20491337.jpg
どんどん 登る

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20565707.jpg
傾斜が きつくなって来る

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_20590536.jpg

さらに どんどん登る



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21001588.jpg
結構 きつい斜面を 頑張って登ると シャクナゲのトンネル


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21022803.jpg
さらに どんどん進む


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21171964.jpg
また また シャクナゲの尾根

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21183032.jpg
さらに さらに 急斜面を頑張って登って行くと

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21194935.jpg
分岐(ピーク)合流点に 到着 (後ろを振り向いて撮影)

ここまででも 結構な 上り一辺倒

右側の きびしい徳ちゃん新道を 登って来て
下山は 左側の 近丸新道を 下りて行きました 


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21204630.jpg
戸渡尾根に入ります

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21270077.jpg
登山道が 結構 掘れ込んでいる

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21280590.jpg
時々 大きな段差がある

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21291007.jpg
さらに 頑張って登る

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21304746.jpg
開けた場所に出たが 残念ながら ガスで 何にも見えません



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21343700.jpg
晴れていれば 富士山が 見える  (帰りに撮影)

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21374358.jpg
苔むした場所を 通りぬけると

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21381925.jpg
分岐がある

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21395948.jpg
そこから 少し 登ると 木賊山(とくさやま)のピーク  標高 2468.8m
ここまで 結構な上り一辺倒で 歩き応えがありました
ここから先は 下りになる


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21404901.jpg

木賊山(とくさやま)のピークを 下って行くと  (とくさやま と 読める人は まず いないと思う)
尖がった 甲武信ヶ岳が 見えてきた

小屋は 見えない



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21474256.jpg
そこから さらに下ると 甲武信ヶ岳の小屋に到着
登山口から ゆっくり歩いて 約5時間 
 
まだ 12時ちょっと過ぎ 思っていたより 早く 着いてしまった


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21503062.jpg
テレビで 何度も 見た
趣のある 甲武信ヶ岳の小屋です

木の枝で作った 甲武信小屋の名前の看板が なんとも 言えません


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21514654.jpg
内部

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22133666.jpg

ビールとかジュースの代金
お客さんが お金を料金箱に入れている


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22153881.jpg
甲武信ヶ岳の小屋
一泊二食で 8100円   素泊まり  5500円  
テント 一張 500円 + 一人 500円

北アルプスの小屋より安い

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22174884.jpg
水は 一リットル 50円
笛吹川源流の東沢から ポンプで 引水 しているそうです





甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22220006.jpg
テラスで 小屋の主人が イビキをかいて寝ていました

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22231224.jpg
取り合えず 甲武信ヶ岳の頂上へ向かいます
コースタイム 20分

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22552319.jpg
開けた 岩場に出る
(後ろを振り返れば 富士山が見えます)
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22574236.jpg
そこから 少し 進むと 甲武信ヶ岳の頂上  標高 2475m

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_22584857.jpg
北側は 晴れて
八ヶ岳は 見えている

見えている北側 長野県側 毛木平(千曲川源流)からの 
沢沿いのコースの方が 楽に登れるそうです

私たちは あえて キツイ徳ちゃん新道を 登って来ました



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23005222.jpg
正面奥側の山 名前はわからない

残念ながら 見たかった 富士山・南アルプス・金峰山方面などは ガスで まったく見えない


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23014852.jpg
しばらく 座り込んで ガスが晴れるのを 待つが ダメだった

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23074506.jpg
午後2時過ぎから 宿泊の受付
寝る場所は 二階の 左側の 真ん中に指定される

しか~し よく見ると 私の寝る足元と 真ん中の通路の間に 
もう一人が 横に 寝るようになっているでは ありませんか

私の身長185cm 絶対に 足元の寝ている人を蹴飛ばしてしまいます
これは マズイ・・・・


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23092305.jpg
小屋の人に 無理を言って 奥側の部屋の壁際に 寝る場所を変えて貰う
これで ゆっくり 寝られそうです

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23412265.jpg


混んでいる時には 番号の下に A・Bと書いてあるように 
ふとん一枚に 二人が寝るようになります

今回は 60人ほどの宿泊者で 布団一枚に一人で 寝ることが出来ました
やれやれ・・・・


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23180166.jpg
5時の夕食までの間 時間をもてあます

この甲武信ヶ岳は 日帰りで十分 
小屋に泊まらずに 翌日 近くにある乾徳山に 行けばよかった ?


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23261845.jpg
テント場

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23271101.jpg

これは ビールの空き缶を つぶしている所

小屋で買って出来たゴミは すべて 持ち帰りです


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23322153.jpg


小屋のすぐ横に 荒川水源の碑がありました



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23283019.jpg

その横側には 奥秩父遭難者慰霊碑


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23293232.jpg
待ちわびた 夕食

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23344782.jpg
カレーです

残念ながら お代わりは無し


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23350375.jpg
結構 冷え込んで ストーブが 必要です

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23362916.jpg
食後は 甲武信ヶ岳の 花や 沢のぼりのビデオ鑑賞


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23372696.jpg
ちょっと さびしい 朝食

北アルプスの小屋のように 大勢の宿泊者が来ないので 
あまり 儲かっていないので 仕方ないか ?

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23501136.jpg
小屋の食堂の窓から 見る 朝日


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23525516.jpg
小屋の主人 徳ちゃんと 一緒に 富士山が見えるか どうか 確認しに行く



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23540309.jpg
小屋から 少し 登った所から 
金峰山・国師ヶ岳が ハッキリ見えている

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23574483.jpg


なんとか 富士山の 頭も少し 見えている

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23555155.jpg
これは 頂上まで 行かなければ・・・・
さらに 登って 開けた岩場の所から 富士山
おぉ・・・・

乾徳山の 向こうに 富士山が・・・・

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23595278.jpg
雲海に浮かぶ 富士山
いいじゃないですか・・・・

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_00010591.jpg
パノラマ
左の富士山から 南アルプス 真ん中の国師ヶ岳・金峰山 右側の八ヶ岳
その奥側の北アルプスの 槍ヶ岳までも見えています


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_00040418.jpg
これは・・・・  
南アルプス 荒川三山 方面 ?
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_00060483.jpg
甲斐駒ヶ岳・鋸山 ?

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_00223415.jpg
左が 国師ケ岳  右側が 金峰山

五丈岩も ハッキリ見える



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_00232666.jpg
金峰山の 五丈岩のアップ

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_00253705.jpg

金峰山の 五丈岩は こんな大きな岩場でした



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_16415452.jpg

もちろん 上まで 這い上がりました

横から見ると こんな感じ
全然 違う 場所みたいですが 五丈岩です

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_17251647.jpg

金峰山の 五丈岩も 見てください 


 


富士山も バッチリ 見えてきた

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_10324607.jpg
八ヶ岳と その奥側に 北アルプスの槍ヶ岳も見えている



                       
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_10351556.jpg


昨日のように ガスってれば 最悪でしたが・・・・・
宿泊して 大正解でした


動画ビデオに 槍ヶ岳も ハッキリと 写っています
是非 見てください 




撮影後 小屋まで下りて来て 主人に挨拶をして
下山することに・・・・・

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12352352.jpg


窓には まくらが干されている

60名が 宿泊したらしい

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12365600.jpg
甲武信ヶ岳の小屋を あとにします

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12413628.jpg

少し 登り 後ろを振り返れば 甲武信ヶ岳

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12402679.jpg

左が 国師ケ岳  右側が 金峰山
バッチリ見えている


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12460001.jpg

金峰山の 五条岩を アップで・・・・

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12475788.jpg
木賊山(とくさやま)までの 上り

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12491971.jpg
八ヶ岳も バッチリ

最高の 天気です

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12504068.jpg
シャクナゲの尾根を 通り抜け


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12522608.jpg
開けた岩場の展望所へ出る

雲海に浮かぶ 富士山が素晴らしい


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12534058.jpg
またシャクナゲのトンネルを抜け
どんどん 進み
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12575315.jpg
分岐に到着

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12584771.jpg
下山は 近丸新道を通ってみる事にします

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_12592405.jpg
急斜面を 下って行くと 
こちらのコースも シャクナゲ尾根になる


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13013269.jpg
どんどん 下って行くと

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13040727.jpg
足元に 綺麗な白い石があちこちにある

硅石(けいせき)(石英) らしい
セメントや ガラスの原料


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13044730.jpg
このあたりは 凄く 多くなる
硅石砕石場跡が あったそうだ



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13060939.jpg
さらに どんどん 下って行く

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13075518.jpg
細尾根を さらに下って行くと
沢の音が 聞こえてくる

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13094331.jpg

両側から 沢が合流している場所に下りる


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13090819.jpg
沢には 傾いた 薄い鉄の板が置いてあり 
上に乗ると 動いて落ちそうになる

水量が多いと 渡渉出来なくなるので 注意が必要
近丸新道 危険な沢の渡渉は この一箇所だけです

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13121464.jpg
先に進む

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13165138.jpg
小さな沢 ここは問題ありません


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13173746.jpg
水平道になり
トロッコの線路が出て来た

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13193072.jpg
また また 小さな沢

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13215598.jpg
線路が 宙に浮いている

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13223978.jpg
崩れているが 問題ありません

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13233707.jpg
ほかにも 崩れている場所がありましたが まったく問題ありませんでした


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13252031.jpg
西沢渓谷への道 合流地点に 下りて来ました

近丸新道の方が 徳ちゃん新道(尾根道)より 楽に歩けると 思いました

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13281307.jpg
無事に 駐車場まで 戻って来ました

西沢渓谷へ 行く人も多いのか 満杯 状態でした

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_13295643.jpg
下山後 近くにある みとみ笛吹きの湯で さっぱり   
0553-39-2610   510円  シヤンプー・ボデーソープ付


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_21040802.jpg


ほったらかし温泉   山梨駅から 車で約10分


                       
甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23470569.jpg

前日の夜は 標高 700m の 山頂にあり 見晴らしの良い ほったらかし温泉に行きました
テレビやネットで 有名になり 大勢の人が来ていました

甲府盆地の夜景が 綺麗に見えます  露天風呂  開放感  眺めは 最高です


建物の向こう側に 露天風呂の湯船があり
夜景が 楽しめました

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23151067.jpg

あっちの湯 と こっちの湯があり 別々で 800円

どちらも スタッフの手作りで 
こっちの湯の 二倍の広さがある あっちの湯


ほったらかし温泉
あっちと こっち どちらに するかは そっちでね


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23171676.jpg

昼間は 富士山も見えるそうです


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23240925.jpg

あまり お金を掛けていない 手作りの建物
でも 大勢のお客さんが 押し寄せて

ウハウハ状態です



甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23370652.jpg

あるのは 絶景  ほかは ほったらかしです

甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23521126.jpg

朝日も 見れる

朝日が見れる 1時間前から22時まで 入浴出来るそうです


甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)日本百名山_b0124306_23474754.jpg





その後 高松まで 約10時間  お疲れ様でした






by ohara98jp | 2017-10-08 19:45 | アルプス 百名山登山 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 大峯奥駈道 釈迦ケ岳から 八経... 横尾本谷右俣~南岳~大キレット... >>