25.03.31 津志嶽 大屋内 登山口 鉄塔保線路 ピストン
標高差 約1000mですが 凄く 荒れて 崩れて ガレて なおかつ 滑りやすい 足元のとても悪い 急斜面の連続 こんなきついコースは 他には なかなか 無いです ![]() 今日は N さんの リクエストで 津志嶽~黒笠山の 周遊 予定で出発 10時間以上掛かるかな ? 津志嶽から 周遊して下りて来る予定で 黒笠山 白井登山口の近くの林道へ 駐車 ![]() 約3kmほど 離れた 大屋内にある 鉄塔保線路 津志嶽の登山口へ 歩いて移動します ![]() 途中 蔵王大権現の 鳥居 発見 ![]() 土筆(つくし)も 発見 ![]() 小学校 ? ![]() 約3km 歩いて来た この標識の所が 大屋内にある 鉄塔保線路 登山口です ![]() まず とても ゆっさ ゆっさ 揺れる 踏み抜きそうな 古い 吊り橋を 渡ります もしもの時の為に 一人づつ 渡ります ![]() 廃屋の横を 通り抜け ![]() お墓を 横目で 見ながら ![]() 153番の 鉄塔を目指して ![]() とても 滑りやすい 結構な 急斜面を 登って行きます このコース ほとんど 人が入っていないので 荒れていて 道も ハッキリ 分かりません ![]() 汗を 掻きながら どんどん 登って行くと 153番の 鉄塔に 到着 ![]() そこから 尾根道を 進みます ![]() 早くも つつじが 咲いていました ![]() 大きな松の木が 落雷で 焼けて 枯れている ? ![]() さらに どんどん 進み ![]() 154番の 鉄塔 目指して 頑張って登って行きます ![]() 右側には 八面山方面 ![]() こちらは 可憐に 咲いています ![]() また どんどん 急斜面を 登って行きます ここは 松葉で とても よく 滑ります ![]() このあたりは 落ち葉が 随分 積もって とても 滑りやすいです ![]() 階段も あります ![]() さらに さらに どんどん 急斜面を 登って行きます ![]() ここも 落ち葉が 随分 積もって 滑りやすいです ![]() またまた 急斜面を どんどん 登って行きます ![]() 足元が 浮き石だらけの 滑りやすい 道を 頑張って登り 154番の 鉄塔に 到着 ![]() さて あのピークを 目指して ![]() 登り出しますが・・・ ![]() あれれ・・・・・ 道を 間違った 下に 下ります ![]() 今度は 植林帯を トラバースで 進んで行きます 道は 非常に 分かりにくい 帰りに ここで 気づかない間に ルートを 外していました ![]() しばらく行くと ![]() 立派な 鉄の 階段があります ![]() そこから さらに トラバースで 進み ![]() 倒木を 越え ![]() 大岩を 通り抜け ![]() 荒れた 沢の 右側へ ![]() 鉄の 橋で移動 ![]() 左側に ワイヤーがある所を トラバースで 進み ![]() そして さらに どんどん 進み ![]() 道の分かりにくい 荒れた 沢を 渡り ![]() また 登って行きます ![]() さらに さらに 急な とても長い 上りが 始まります ジグザグに 登って行きます ![]() 岩が ゴロゴロ ザレて 足元が 崩れやすい 地形です ![]() 滑りやすい とても 長い 急斜面を ![]() ヒイコラと 登ると やっと 鉄塔が 見えてきました ![]() 鉄塔を 過ぎ 今度は 岩場 ![]() 倒木の下を 潜り抜け ![]() さらに 先に 進むと ![]() 鎖場も あり ![]() そして 岩場を登ると ![]() 一旦 緩やかになりますが ![]() また すぐに 急斜面に・・・ ![]() さらに ![]() さらに さらに ![]() さらに 厳しい 急斜面の登りが続きます あれ・・・・ N さん バテて来たのかな ? 時々 立ち止まり 遅れぎみに なっています ![]() 大きな木が 枯れています ![]() 大岩の横を 通り抜け ![]() また また 足元が 崩れて とても 滑りやすい 急斜面を 登り ![]() 今度は トラバースです ![]() 荒れた 崖っぷちに ![]() 白い柵があります ![]() 足元は ガレて 荒れていて ![]() 鎖場を よいこらしょ と 登って行くと ![]() 左側に 鎖のある ここが 一番 とても 滑りやすかった 滑り落ちると 洒落になりません 下りの時に ヒヤッとしました ![]() さらに 危険な トラバース ![]() 足元の 谷底には 鉄の橋が 落ちています (アップで) ![]() さらに トラバースを 進むと ![]() やっと 久藪からの 普通の 登山道と 合流 ここまで 吊り橋から 約4時間 掛かっています (休憩 含む) いや~ とても きついコースでした 足元が 非常に 悪く なかなか 他には 無い 厳しさがありました やはり 久藪からの 普通の 登山道の方が よっぽど楽です ![]() あれれ・・・・・ Nさん 体調不良 ? で 完全に バテてしまい ![]() もう 足に力が 入らないと言って 津志嶽の頂上へは 行かないとの事 ![]() 私達だけで 津志嶽の頂上へ行く事に ![]() ヘリポート用地敷がある ピークへ 到着 でも 木が 生えていて とてもじゃないが ヘリは まず 着陸は出来ません ![]() シカの 骨 発見 ![]() さらに 先に 進みます ![]() どんどん 進んで ![]() 細尾根の ![]() 急斜面を 登り ![]() 津志嶽の頂上へ 到着 ![]() 行く 予定だった 黒笠山が 見えています ![]() アップで・・・・・ 尖がった ピークが そうですが・・・・・・ 随分 遠いし 大きな アップダウンもあり とても 大変そうです ![]() さて もう 今日は 津志嶽~黒笠山の 周遊は 諦めて 下山しますか ![]() 急斜面を どんどん 下って行くと ![]() 休憩していた N さんと 合流 ![]() 一緒に 下山します ![]() 鉄塔保線路に 入る 分岐に 到着 久藪への 普通の 登山道は 左に 曲ります 鉄塔保線路は 右側に下って行きます ![]() 危険な ![]() トラバースを 通り ![]() 荒れた谷を 下って 行きます ![]() この木を 乗り越えた 向こう側で 足が 滑り ヒヤッとする ![]() 左側の 荒れた 深い谷を 横目で 見ながら ![]() どんどん 下ります ![]() さらに ![]() さらに 急降下して行きます ![]() 大岩を 通り抜け ![]() 岩場を 下り ![]() さらに とても よく 滑る 岩場を 慎重に 下ります ![]() 倒木の下を 潜り抜けると ![]() ほどなく 鉄塔に 到着 ![]() そこから先も また 足元が 崩れて 滑りやすい ![]() 長い 急斜面を 下ります みんなも 何回も ズルッと 滑り 尻餅 ![]() 滑りながら さらに 下ると ![]() 荒れた 沢です ![]() そこから 登り返し ![]() トラバースして ![]() 行きますと ![]() 立派な 鉄の階段まで 戻って来ました ![]() どこを 見ても 同じように見える 植林地に 入ると ![]() いつの間にか ルートを 外していて GPSで 確認すると 15m近く 下側に ずれていたので 登り返します ![]() そこから すぐに 鉄塔に到着 ![]() 落ち葉で 滑りやすい トラバースや ![]() ここは 松葉で とても 滑りやすい 急な 尾根 私も スッテン・コロリ お尻を 強打 しばらく 唸りました 他の人も 何回 滑って こけたでしょうか ? ![]() どんどん 下り ![]() また 鉄塔に到着 ![]() そこから あの 鉄塔を目指し ![]() 細尾根を 下り ![]() さらに どんどん ![]() 急斜面を 下ると ![]() やっと 廃屋に 到着 ![]() 古い 吊り橋を 渡ります 下りは 約3時間 掛かりました 久藪への 普通の 登山道の方が やっぱり 楽です ![]() ここから まだ 車までの 約3kmの しんどい 上りの 林道が あったのですが 運転手の N さんが 一人で 取りに行ってくれました 感謝・感謝です 急斜面ばかりの 急降下で 足に 負担が 掛かり マメが 出来てしまいました
by ohara98jp
| 2013-03-31 15:04
| 剣山系 登山
|
Comments(0)
|
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 アルプス 百名山登山 石鎚山系 登山 剣山系 登山 本州 九州 登山 鳥取 沢登り 洞窟探検 里山 登山 さくら 花巡り 買い物 商品 ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件 四国霊場88巡り お寺 神社 オーブ 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||