22.11.07
島根県の 三瓶山を 天気にも 恵まれて 左周りで 周遊して来ました 三瓶自然舘 姫逃池コース ~ 男三瓶 ~ 子三瓶 ~ 孫三瓶 ~ 大平山 ~ 女三瓶 ~ 男三瓶 ~ 三瓶自然舘 ![]() 朝 5時過ぎに 高松を 出発して 移動中は 雨が ザーザー 降っていたのですが・・・・ 中国山脈を 越えた 島根県の 三瓶山の 天候は よさそうです ![]() 三瓶自然舘 「サヒメル」 ここから 出発して 行きます ![]() 黄色が 鮮やかです ![]() まず 姫逃池コースから 男三瓶山へ 登って 行きます ![]() 何とも言えない 黄緑色です ![]() 階段状に なってきました ![]() ジグザグに 登って 行きます ![]() 広い 休憩場に やって来ました ![]() 三瓶山の 説明文です ![]() さて また どんどん 登って 行きます ![]() 傾斜が 急に なって来ました ![]() 汗を かきながら 登って 行きます ![]() 美味しそうな ? きのこが たくさん ありました (これは 食べられません) ![]() 皆さん 何に 見えますか ? ![]() 男三瓶山 頂上まで もう 少しです ![]() 頂上に 到着です ![]() 説明文です ![]() 生憎 ガスで さっぱり 何も 見えません ![]() 取り敢えず 男三瓶山 頂上で 記念撮影です ![]() 結構 大勢の 人達が 来ています ![]() 左周りで 周遊して行く事にします ![]() 晴れていれば・・・・・ いい景色なのに ? 残念です ![]() これから 下って 行きます ![]() 少し ガスが 取れて 子三瓶山が 見えてきています ![]() 大きく 急な 斜面を 下りて 行きます ![]() 子三瓶山が ハッキリ 見えて来ました 一端 一番 下まで ど~んと 下りて また 登り返すみたいです ![]() 滑りやすいので 気を 付けて 下りて 行きます ![]() どんどん 下りて 行きます ![]() 晴れて 日差しが 強ければ もっと 綺麗に 見えるのでしょうが・・・・・ ![]() さて 子三瓶山に 向かって 行きます ![]() 少し 子三瓶山に 登って 今 下りて来た 男三瓶山を 振り帰ります ![]() よいこらしょ・・・・と 登って 行きます ![]() 尾根まで もう 少しかな・・・・ ![]() 子三瓶山の 頂上が 見えて来ました ![]() 花も 咲いていました ![]() 子三瓶山の 頂上に 到着です ![]() さて 今度は 孫三瓶山に 向かう事に します 正面に 見えているのは 女三瓶山です ![]() 孫三瓶山には また 一端 下って 行きます ![]() 大きく 下って 行きます ![]() 左側には アンテナのある 女三瓶山 右側は 平らな 大平山が 見えています 池も 見えています ![]() さて これから 孫三瓶山に 登り返して 行きます ![]() 綺麗な 色です ![]() 孫三瓶山に 少し 登ってから 今 下りて来た 子三瓶山を 振り帰ります なかなか いい感じです ![]() 少し 急な 斜面です ![]() もう 少しで 孫三瓶山 頂上です ![]() 孫三瓶山 頂上で 記念撮影です いい天気に なって来ました 右後ろに 見えているのは 男三瓶山です 左側には 子三瓶山が 少し 見えています ![]() 男三瓶山が いい感じです ![]() さて 次の 大平山へ 向かって 下りて 行きます とんがっているのは 女三瓶山です 取り敢えず あそこまで 行きます ![]() どんどん 下って 行きます ![]() 少し 色づいています ![]() 左側には 最後に 登り返す 男三瓶山が 見えています ![]() 歩いて来た (左) 孫三瓶山 (右) 子三瓶山 です ![]() なだらかな 平山大 到着です 正面は 紅葉している 女三瓶山です ![]() 一端 下って 行きます ![]() 案内図です ![]() 女三瓶山に 少し 登って 平山大を 振り帰ります 左側に 見えるのは 東の原スキー場の リフト 乗り場(上側)です ![]() どんどん 登って 行きます ![]() アンテナが 見えて来ました ![]() 展望台に 到着です ![]() 展望台から 見える 景色です (左) 孫三瓶山 (右) 子三瓶山 です あそこから 歩いて 来ました ![]() さて アンテナのある 女三瓶山 頂上に 向かいます ![]() 女三瓶山 頂上です ![]() 下には リフトがあり 冬には 東の原スキー場に なるらしいです ![]() 女三瓶山から また 男三瓶山へ 向かって 行きます ![]() 男三瓶山の 最後の 登りは 結構しんどそうです ![]() 急な 登りです ![]() 女三瓶山を 振り帰ります ![]() 歩いて来た 孫三瓶 ~ 大平山の 稜線が 見えています ![]() ここの 岩場の 下りで メンバーの 一人が 滑って こけて ひじを 擦り剥いて しまいました ![]() 傷口に 水を かけて 洗い流しています 大した事は 無かったので 一安心です ![]() 気を 取り直して 登って 行きます ![]() いい感じです ![]() また 女三瓶山を 振り帰ります ![]() 途中で 一休みです ![]() また 急な 登りが 続きます ![]() どんどん 登って 行きます ![]() もうすぐ 稜線に 到着です ![]() 男三瓶山の 頂上方面が 見えて 来ました ![]() 稜線に 到着です ![]() 男三瓶山の 頂上が 見えています ![]() 頂上の 小屋を 改築しているみたいです ![]() 男三瓶山に 登って来た 同じ 登山道を 下りるのは 面白くないので 名号コースを 下りる事に します 名号コース 下山 75分と 書いてあります ![]() さっそく 下りて行きます ![]() そこそこ 急な斜面です ![]() どんどん 下りて 行きます ![]() 途中の 標識です ![]() ひときわ 目立つ 黄色でした ![]() いい感じです ![]() 案内図です ![]() もう そろそろ 下山口です ![]() 無事に 下山して来ました このコース 縦走すると 結構 アップダウンが あるので 歩きごたえが あります ![]() 綺麗な 紅葉です ![]() 朝より 車が 随分 増えています ![]() 三瓶自然舘 「サヒメル」 の 回りは 綺麗に 整備されています ![]() 温泉に 行く 途中から 見える (左) 子三瓶山 (右) 孫三瓶山です ![]() 露天風呂にも 入って 来ました ![]() 帰りに 尾道ラーメンを 食べて 帰る事にします 一番の 有名店は スープが 無くなり ダメでしたので・・・・ 尾道ラーメン 食海へ 入って 見る事にします ![]() この店には 芸能人が たくさん 来ているみたいです ![]() こちらにも 写真が・・・・・ ![]() 今回も 天気に 恵まれて よかったです 四国方面は 雨だったようです ![]() 下の 次のページを クリックすると 裏寒風山 周遊です
by ohara98jp
| 2010-11-07 19:55
| 本州 九州 登山 鳥取
|
Comments(0)
|
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 アルプス 百名山登山 石鎚山系 登山 剣山系 登山 本州 九州 登山 鳥取 沢登り 洞窟探検 里山 登山 さくら 花 買い物 商品 ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件 四国霊場88巡り お寺 神社 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||