21.11.23
今日は 雨でしたが 連休の最後の日の 明日は 天気が良くなるみたいなので 夜になってから 急遽 三嶺 光石登山口へ行く事にします・・・・ 高知県 香美市 大栃から 雨に濡れた 林道を どんどん 山奥に 進んで行く あと 2~3kmで 光石登山口に着く頃 (真夜中 12時前)に まさかの その悪夢のような 事件は 起きてしまいました・・・・・ なんてことも無い ゆるい右カーブの時 突然 右前のタイヤが 雨で濡れた アスファルトを ズルっと滑って 林道を右側に 外れてしまう 続いて・・・・ 右後ろのタイヤも・・・・ そして 車が傾き 車の底を ゴリ・ゴリ・ガーと 擦る音が・・・・ もう そうなると どうしょうもない 止まれない 曲がれない やめられない カッパ・エビせん状態 ? なすがまま・・・・ 右側の崖側へ 傾いて 真っ逆さまに 落ちて行き ゴロンと 回転しだす・・・ 落ちて行く 瞬間に 思わず あっ うあ・・・ うあ・・・と声を 出していました (後で ドライブレコーダーを見てわかりました) 目を開けて 崖下へ 落ちていくのを しっかりと 見ていたのですが 途中から 回転が速くて どうなったのか わからなくなる 最後に 運転席側の ドアガラスがバシッと 割れて 土が見えて 車が 止まる (なぜか 進行方向とは 逆に 向いて 止まっていました) ![]() 気が付くと ライトに 照らされた 前方の木が 横に生えている ? どういう状況に なって止まっているのか ? 一瞬 とまどう・・・・ 運転席側(右側)を 下にして 横倒しに 止まっていた (この写真は 明るくなった 翌朝に 撮影したものです) ![]() どうやら 急斜面なので 車が 右側に 落ちながら 逆立ちしてから なおかつ 半回転して まず 途中に木に 逆立状態で 車の後バンバーを ぶつけた後 ![]() まだ エンジンが かかっていたので あわてて キーを回して エンジンを まず 止めました そして バッテリーが上がってはいけないと 思い ヘッドライトも消して・・・・ 真っ暗な状況になり うあっ・・・ あ~ あ~ やってもうた と 思わず 声が出ました カーステレオから むなしく globe(グローブ)の音楽が 流れています・・・・ 足元に 置いてあった ヘッドライトを 探し出して 上を 見上げると 助手席側の窓ガラスも 割れていて そこから なんとか 這い出したが 進行方向とは 逆向きに 向いていたので 真っ暗の中 林道が どちらの方向にあるのかが わからなかった・・・ 林道からは 7~8mほど 落ちている なんてこった・・・・ ![]() 落ちる 瞬間の 車載カメラの 動画映像があります いきなり ガー・ゴーと 車の底を 擦る音から はじまり 私の うあっ あ~ あ~ の悲鳴が聞こえ・・・ 右下へ ころがり 落ちて行くのが 映っています クリックして見てください 車の助手席側の窓から 飛び降り ずるずる滑る 急斜面を ドロだらけに なりながら なんとか 這い上がって 林道から 振り返ると・・・・ すぐ 下の方で 沢の水の流れる 音が 聞こえている・・・ まだ 沢まで 落ちなかっただけ マシか? ![]() なんてこった・・・・ やってしまった・・・・ こんな事は 生まれて 初めてだ・・・・ でも 幸いなことに かすり傷 一つ ケガは無い しかし もう 車は 完全に スクラップだろうな・・・・ 時間を 見ると 真夜中 12時過ぎだ・・・・ さて どうしましょう・・・・ 携帯電話は まったく 通じない 山奥で 圏外です こんな 真夜中 山の中 暗いし 寒いし まず 誰も 来ない・・・・ とりあえず 道の真ん中に 故障中の 三角形の反射板を 置いて (事故に気付いてもらうため) 車に 戻り 誰かが 来るまで 沢の水が 流れる音を 聞きながら 真っ暗闇の中で 一人さびしく 寝ることにしますが・・・・ やはり 寝られる訳がない・・・ その後 冷え込んで 何度も トイレに 車の 外へ・・・・ 外へ 出て 壊れた 車を見るたびに・・・・ 悔やんで へこんで 落ち込みました・・・・ ![]() しかし なんで? どうして? 落ちたのだろうか? 今日の 運勢が悪い・・・・? 仏滅 ? 今年の 私は(水星人)大殺界の ど真ん中 だから・・・? たたりか・・・? 誰かの怨念か・・・? そんな事は無くて 雨で 濡れて 真っ黒状態の路面で 道路の端の 白線も 無かったので 道と崖との 境目が 暗くて わかりにくかった・・・ ? その道と崖との 境目にある 落ち葉が 積もっている所は アスファルトを 外れた土の部分でしたので 暗い夜道を 走っていると そこまで 道幅が あると勘違いしていました ? あと 5cm 内側を 通っていたら・・・・ 今頃 反省しても 悔やんでも 今となっては どうしょうもありませんが・・・・ それと やはり 一番の 原因は 多分 ステレオの操作で・・・・ ? 目線が 下を 向いて わき見運転していたみたいです あまり よく 覚えていません・・・ ![]() さて これから どうすればいいのか・・・ これから どうなるのか? 私の 大きくて 重い 車 (デリカ スペースギア 4WD)を はたして 吊り出す事が 出来るのか? まず 林道が 狭いので 大きなクレーン車は 入ってこれない また 小さすぎる クレーン車では 引き上げられない 引き上げが 出来たとして その 費用は ? 吊り出す事が 出来ても その後 自走が 出来なければ レッカー車に 積んで 高知県から 香川県まで 帰るのに いくらかかるのか? 車両保険は 入っていても エコノミー車両保険なので 自損事故は まったく 費用が出ない・・・ がっくり・・・ 次に 車を 買うのにも まとまった お金も無いし・・・ など 色々 考えて 午前4時30分が 過ぎても なかなか 寝むれない・・・・ こちらのヘッドライトを パッシングして クラクションを 鳴らす 相手も 気がついて 車から 降りてきて 大丈夫ですか? ケガは無いですか?と 声を かけてくる 地獄に仏とは この事か・・・? 事情を 説明して 携帯の通じる 奥物部湖のある 大栃まで 30分かけて 戻ってもらう事に・・・ 高知県の男の人で 三嶺へ 登るために 光石登山口へ 行く途中だったそうです 非常に 助かりました 感謝・感謝です 携帯の通じる 大栃で JAFに TELするが クレーン車を 持っていないので 引き上げは ダメとの事・・・ その後 クレーン会社の電話番号を 聞いて 自分で 手配するのに バタバタして 乗せて来てくれた人の 名前を聞くのを 忘れてしまいました もし この ブログを見ましたら 連絡下さい お願いします 本当に 有り難うございました クレーン車が 来るまで 寒いので 周りを 歩いて 時間を つぶします ![]() 車を 引き上げる為に 準備を します ![]() クレーン車は 小さいが フックが 2ヶ付いている 本格的な クレーン車です これなら 細い 林道にも 入って 行けます ![]() ラフテレーンクレーン ラフター・クレーンとも呼ばれております 悪路でも走行・作業に対応できるそうです ![]() フックを かけるのを 手伝います ![]() 車が 逆さまになって 引き上がって 来ます ドア・ガラスが割れているので 中の 荷物が 外へ バラ巻かれていきます あとで 急斜面を 降りて行き 荷物を 拾うのが 大変でした ![]() 一端 道へ 途中まで 下ろし そこで もう 一方の 2つ目の フックを 車の 右下側へかけます ![]() 一回転したみたいで 天井も ボコボコです 運転席に 座ると 頭が 当たってしまうので 足で 凹んでいる ルーフを 蹴って 持ち上げました フロント・ガラスも 大きく ヒビ割れて 隙間は 開いているものの いるものの なんとか 外れていません 上手に 回転させて 降ろしていきます ![]() この後 祈る思いで エンジン・キーを回すと なんと エンジンが かかりました 足回りも 何とか 極端には 傷んで無くて 無事みたいです ラッキー・・・ 少し 走ってみても 多少 ホイールの方から 擦れる 異音はするものの これ位なら 大丈夫みたいだ これで 何とか レッカー車を 呼ばなくても 自分で 走って帰れる ? このままの 状態で なんとか 下道を 運転して 4時間以上走って 帰って来ました とても 寒かったです 途中 パトカーとも すれ違いましたが・・・・ 追いかけては 来ませんでした ![]() 走っていると フロント・ガラスが ミシミシと音がして ガラスの細かい カケラが 飛んで来て 何度も 目に 入りそうになります サングラスを 出して 何とか しのいで 帰ります 風が 吹き抜けて とても 寒かったですが なんとか 高知県の 山奥から 香川県まで 4時間以上かけて 走って帰りました クレーンでの 引き上げ費用の 請求書が いったい いくらで 来るのか? 香川県でも 普通 高低差のある所で クレーン車を 呼んで 落ちた車を 引き上げてもらうと 3万円くらい 取られますので・・・ 今回の 随分 山奥の 細い林道での クレーンでの 引き上げだと 5~6万円位ですむのかな? もっとかな 10万円 ? 請求書が来るのが 怖いです・・・・ ![]() 今回は 運よく ケガもなく これですみましたが・・・ 一つ 間違えて 運が悪ければ 生きて帰ってこれなかったかもしれない 状況でした 家に 帰って 気がついたのですが ズボンのポケットの中から 車のドア・ガラスのかけらが ポロポロと 出てきました 皆さんも スピードの 出し過ぎと わき見運転には 注意をしましょう ? 慎重に・・・安全運転しましょう ? 現在の 哀れな 愛車・スペースギアです ![]() お金が 無いので 大きい4WDのワゴン車が 買えません・・・・ 情けない・・・・ とりあえず 次に 乗る 古い 4WD カローラ・ワゴンです ETC カーナビ DVDプレイヤーの付け替えの手間が 大変です・・・ ![]() どこかの 山で お会いした時は 声を かけて下さいね・・・
by ohara98jp
| 2009-11-23 20:17
| ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件
|
Comments(12)
![]()
何事にも動じないおじょもさんでも少しはこれで懲りたでしょうね
0
![]()
いやー 不死身のおじょもさんでも車は大怪我。 それからけん引して高松まで、恐れ入りました。
次回は安全レポ待ってます。 それから投稿前にメールしましたが不通でした。 メールアドレス教えていただけますか。
お恥ずかしいです ヤマガツオさん
ほんの 一瞬の 勘違いとミスで 大変な目に 会いました 今後は 出来るだけ 慎重に運転をしたいと思います メールは エントツ山さんの掲示板に投稿している おじょもの名前を クリックすると メールが開きます ohara98jp@ma.pikara.ne.jpです ![]()
おじょもさん ブログを見て 驚きました~恐くて 恐くて~
おじょもさんにお怪我もなく ご無事だったことが幸いでした。 人事ではなく 私も一人がよく山に行きますので 運転も山歩きも 自己責任において 気をちけなければと 大反省しています。 最近は 私の山岳会も 単独山行や無届山行に厳しくなってきました。 それだけ 私たちも年を取ってきましたから 気をつけないとと思います。 おじょもさん くれぐれも お体をお大事になさってくださいね~。 いつも コメントはしていませんが 貴方の山歩きを楽しみに見させて いただいております。
カタックリさん 今晩は
いつも 見ていただいているそうで 有り難う御座います 今回 ちょっとした 不注意 勘違いとミスで 一つ間違えたら 大変な事になる所でした 今回の事を 教訓に 今後は 慎重に 行動していきたいと思います カタックリさんも お体に十分に気をつけて 山歩きを楽しんで下さい また 何処かの 山でお会いするのを 楽しみにしています 有り難う御座いました
syasinnkannaさん 今晩は
夜間 外出禁止令? は 今の所 大丈夫です バイクを 積んだり ゆったりと 寝れる 大きな車が 無くなってしまい 少しガックリきていますが・・・ まあ ケガも無く 無事だったので 良しと 思わなければ・・・ ブログ 拝見しました 天使の梯子や 光のシャワーの写真 何とも言えない いい感じですね・・・ これからも 頑張ってくださいね
はじめまして。
古い記事にコメント差し上げてしまいすみません。 当方、埼玉でスペースギアに乗っております秋葉崇と申します。 ふとしたキーワードからこちらの記事に辿りつきまして、 落下の描写など、読み始めたら息が止まりそうでした。 そして何よりご無事のご帰還に心から安心いたしました。 スペースギア、古い車ですがさすがはコストのかかった時代の三菱車、 頑丈な造りがおじょも様の身代わりとなってくれたんですね。 この状態で自走で帰ってこられたなんてビックリです。 私も林道走行が好きで時々思い立っては出かけているのですが、 暗く狭い山道や油断のできない未舗装路を単独で走る事も多く、 あらためて緊張感を持って運転することが大切だと再認識いたしました。 安全運転が第一、ですね。 今後もブログ拝見しに参りますので 何卒お見知りおき頂けましたら幸いでございます。 突然のコメント、失礼いたしました。
秋葉崇さん 初めまして
事故は ほんの一瞬で起きてしまいました 脇見などせずに慎重に運転するのが一番です 秋葉崇さんは 自分で整備もされて スペースギアやパジェロミニなどを とても 大切にされているのですね 私も 少しは 見習うようにしなければ・・・・ 落ちる瞬間の動画が見れなくなっていましたので また 見れるようにしておきました 今後とも宜しくお願い致します 有難う御座いました ![]()
林道をよく走るとなるとこういうのが怖いですよね。JAFも引き上げてくれず実費というのも痛い。クレーン代は結局どのくらいかかりましたか?こういう時のための保険は存在しないものなんですかね。
パリアッチさん こんにちは
クレーン代の請求書が 届くまで 一体 どれくらいの値段になるか ヒヤヒヤしながら 待っていました 南国市から 2時間半以上かけて なおかつ 更に 細い山道の山奥まで来てもらいました 10万円近くかかるのかな~ 半分 覚悟していたのですが なんと 35000円でした 南国レッカーさんは とても 良心的で助かりました 左右のドアガラスは割れて 無くなり フロントガラスは ヒビだらけで 前がよく見えない状態 冷たい風が吹き込み とても寒かったですが 4時間以上かけて 何とか 無事帰れました 保険は 自損事故でも出る 高い一般車両保険だと 出たのですが 自損事故はしないだろうと思い 安い エコノミー車両保険に切り替えた所でした なんてこった・・・・ 悔やんでも 後の祭りでした 何とか 自走して 4時間以上走り 自宅まで 帰れましたので 運送代はかかりませんでした
|
最新のコメント
記事ランキング
カテゴリ
全体 アルプス 百名山登山 石鎚山系 登山 剣山系 登山 本州 九州 登山 鳥取 沢登り 洞窟探検 里山 登山 さくら 花巡り 買い物 商品 ドライブ 旅行 グルメ 日常 事件 四国霊場88巡り お寺 神社 オーブ 最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||