奥穂高岳 積雪

21.05.05 

昨日の 北穂高岳(3106m)で日本第9位に 続いて

今日は 奥穂高岳(3190m)で日本第3位へ登ります
奥穂高岳 積雪_b0124306_23114084.jpg

今朝も 4時起きです
奥穂高岳 積雪_b0124306_032675.jpg
 
青空も出て いい天気です
奥穂高岳 積雪_b0124306_0242963.jpg

秋には こんな感じに なります

別世界ですね・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_11195921.jpg

昨日 登った 北穂高岳(3106m)日本第9位です
奥穂高岳 積雪_b0124306_027837.jpg

前穂高岳(3090m)です

テントの数が 随分 減りました
奥穂高岳 積雪_b0124306_0303391.jpg

さあ 奥穂高岳(3190m)日本第3位に 向かって 出発です

白出のコルまで 直登して行きます  

近いようで これが 結構 時間が かかります

2時間30分かかりました
奥穂高岳 積雪_b0124306_2203164.jpg

だんだん 急登に なって来ます
奥穂高岳 積雪_b0124306_23295180.jpg

振り返ると 左側にある テント場が 小さくなっています

ここを シリセードで 下りた人は 凄いスピードが出た筈です

私も 帰りに チャレンジしてみたいですね
奥穂高岳 積雪_b0124306_23332690.jpg

雪に 埋まっている ザイテングラートが だいぶ 近くなって来た 
奥穂高岳 積雪_b0124306_21431070.jpg

雪の無い時は ザイテングラートをつたって 登っていきます
奥穂高岳 積雪_b0124306_13463351.jpg

雪で埋まってしまっている ザイテングラートを 横目に 見ながら どんどん 登って行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_23364012.jpg

雪の無い時のザイテングラートです

真ん中の白い雪の所に 人が何人か居ます 

ザイテングラートが どれほど 大きいかが わかりますよね?
奥穂高岳 積雪_b0124306_22113199.jpg

雪で埋まってしまって 一部しか見えない ザイテングラート

今 一体 何メートル積もっているの・・・?
奥穂高岳 積雪_b0124306_22213885.jpg

いい景色です
奥穂高岳 積雪_b0124306_23383224.jpg

小学生が 登って 来ていました  凄い・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_0312348.jpg

傾斜が 一段と きつくなって きました
奥穂高岳 積雪_b0124306_23422416.jpg

ガスと風が 出てきて 急に 真冬に戻ったみたいです

寒~いよ~・・・  

震え上がりました
奥穂高岳 積雪_b0124306_23442336.jpg

白出のコルにある 穂高岳山荘の 前で 山と渓谷社の取材を受けました

もしかしたら 来年の5月の特集に載るかも・・・?

(1年先の 特集の 取材をしているそうです  写真と全員の名前もひかえていました)
奥穂高岳 積雪_b0124306_235323.jpg

丁度 上から 人が 下りてきています

滑落した時の為の ワイヤーネットも 見えます

ここが 一番 危険な 急な岩場の登りです

積雪の時は 特に 滑落死亡事故が 多い所らしいです
奥穂高岳 積雪_b0124306_0245712.jpg

ここの 10mのくさりのある 岩場から 登ります

以前 我が山の会の人が 実際 ここで 滑落死亡事故を見たそうです
奥穂高岳 積雪_b0124306_11374869.jpg

この上に 5mのはしごが 2本あります
奥穂高岳 積雪_b0124306_11393094.jpg

どんどん 上って行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_1140569.jpg

はしごは アイゼン装着のため 登りにくいので 注意しながら 行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_11433279.jpg

はしごを 上がって 振り返った所です

下に 穂高岳山荘の赤い屋根が うっすらと 見えています
奥穂高岳 積雪_b0124306_1146820.jpg

ここから 一番危険な 核心部の 雪の壁になっている 登りに入ります

ここからは 何人も 落ちて 死んでいる 一番やばいところです

10mの くさりは 雪の下に 埋まってしまっています
奥穂高岳 積雪_b0124306_11484245.jpg

結構な 急斜面です 

少し 緊張しながら 行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_11494468.jpg

でも 階段状に ステップが 切られて ありますので 全然 大丈夫です

しかし これが 一枚アイス・バーンだったら 特に 下りが 大変でしょうね
奥穂高岳 積雪_b0124306_11511240.jpg

見上げると こんな感じです

天国への 階段です?

落ちると・・・・マジ しゃれになりません

高度感が 結構 あります
奥穂高岳 積雪_b0124306_115202.jpg

小雨みたいなのが 吹き付けてきます
奥穂高岳 積雪_b0124306_11525828.jpg

振り返って 下を 見ますと 一人 来ています

もし ここで 滑落すると 下部にうっすらと見える ワイヤーに ひっかかるはずですが・・・・?
でも ワイヤーの隙間が 大き過ぎると 思うんですけれど・・・

ワイヤーの向こう側は10m以上の絶壁です・・・
慎重に・・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_1234863.jpg

ワイヤー・ネットを 下から 見ると こんな感じです

ワイヤーを 抜け落ちると まず 助からないでしょうね・・・?

丁度 アイス・クライミングの練習をしている所から まだ下へ ず~と 落ちて行くでしょう?
奥穂高岳 積雪_b0124306_002295.jpg

もう少しで 上部に 抜け出せます
奥穂高岳 積雪_b0124306_1272554.jpg

残念ながら ガスで 周りが よく見えません
奥穂高岳 積雪_b0124306_1295629.jpg

まだまだ 登りは 続きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_1211517.jpg

ピッケルのささったモニュメントが あります
奥穂高岳 積雪_b0124306_12133643.jpg

また 急斜面が あるみたいです
奥穂高岳 積雪_b0124306_12175697.jpg

なかなかです
奥穂高岳 積雪_b0124306_12192066.jpg

ここも 階段状に ステップが 切られています
奥穂高岳 積雪_b0124306_12202966.jpg

奥穂高岳の頂上の祠が 見えて来ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_12225772.jpg

やっと 奥穂高岳(3190m)の頂上に着きました

日本で 3番目に 高い山です

ちなみに 一位は富士山(3776m) 二位は南アルプスの北岳(3193m)です
奥穂高岳 積雪_b0124306_12252925.jpg

残念ながら 周りは ガスで 見えません
奥穂高岳 積雪_b0124306_1444787.jpg

祠の上から 撮って 見ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_13581457.jpg

同じ 祠の上から 撮った ガスも雪も無い時の ジャンダルム方面の景色です

今度 ここを 是非 縦走してみたいですね
奥穂高岳 積雪_b0124306_19165968.jpg

さあ 寒いし 何も見えないので さっさと 下山します
奥穂高岳 積雪_b0124306_148740.jpg

あれれ・・・  いつの間にか 道を間違っています

夏道の方へ 下りて来ています

また 少し 登り返して 登ってきた 冬道に戻ります
奥穂高岳 積雪_b0124306_14155587.jpg

急な下りです
奥穂高岳 積雪_b0124306_1418440.jpg

なかなかな急斜面です
奥穂高岳 積雪_b0124306_14192870.jpg

上から 見ると こんな感じです

下りは 特に 慎重に・・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_14204673.jpg

下から どんどん 上って来ています
奥穂高岳 積雪_b0124306_14221112.jpg

最後の 一番危険な 核心部の急斜面に やって来ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_14244675.jpg

上から 見ると こんな感じです

高所恐怖症の人は 大変でしょうね

アイゼンを 自分のズボンのすそにでも ひっかけて つまずいて こけたら 大変です

はるか下の方に 落ちた時の為の ワイヤーが見えます・・・

しかし もし 滑落した時 本当に あそこに 引っ掛かかるのでしょうか・・・?

昔は それさえも 無かったので 落ちると まず 助からなかったそうです
奥穂高岳 積雪_b0124306_14332428.jpg

ここで 私が 上から 滑落していくと みんなを 巻き添えにしてしまいます

みんなで 落ちれば 怖くない・・・?

ここで 滑落すれば まず 止める事は出来ません

それほど 傾斜が きつ過ぎます・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_14383123.jpg

注意しながら 下りて行きます

なんせ ワイヤーの向こう側は10m以上の絶壁ですので・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_14403175.jpg

もう一度 下からの 写真です
奥穂高岳 積雪_b0124306_0245712.jpg


どうにか 危険な場所は 通り過ぎて 

今度は 長~い 急な下りです

でも 先ほどの 危険な急斜面を 経験していると たいした事がないように 見えてきます

でも 実際は スキー場の 上級者コース以上の 傾斜があります
奥穂高岳 積雪_b0124306_14432293.jpg

はるか 下方に 涸沢ヒュッテやテント場が 小さく見えます
奥穂高岳 積雪_b0124306_14464371.jpg

前穂高方面を 見ながら 下りて行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_1524741.jpg

あまりに 長い下りなので 休憩しながら 下りて行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_1535046.jpg

もう 随分 下りて来ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_1545586.jpg

急な下りですが 尻セードで 下りてみます

スピードが 出過ぎると ピッケルで滑落停止の訓練を しながら 下りて行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_156454.jpg

やっと テント場まで 下りて来ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_1584346.jpg

奥穂高岳 積雪_b0124306_1515597.jpg

しんどいですが さっそく テントを 撤収して 徳沢まで 下山することにします

明日の朝 早くに 上高地からの バスに乗らないと・・・ 

上高地から出るだけでも 順番待ちで大変ですから・・・
奥穂高岳 積雪_b0124306_15125825.jpg

涸沢ヒュッテから 見える 

たった今 登って下りて来た 奥穂高岳(3190m)日本第3位です
奥穂高岳 積雪_b0124306_15204712.jpg

昨日 登った 北穂高岳(3106m)日本第9位です
奥穂高岳 積雪_b0124306_1524223.jpg

なごりおしいですが 下山する事にします
奥穂高岳 積雪_b0124306_15305447.jpg

雪の無い時は こういうコースも あります
奥穂高岳 積雪_b0124306_1462552.jpg

振り返ると ガスがかかった 奥穂高岳が まだ 見えています
奥穂高岳 積雪_b0124306_15334953.jpg

登りは あれほど しんどかったのに 下りは あっという間に 下りて来ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_1536344.jpg

帰り道 漫画のような ハプニングが 起こりました

左足が ズッポリ埋まり どう あがいても 抜けなくなったみたいです
奥穂高岳 積雪_b0124306_15405552.jpg

靴が 雪下の氷に 引っ掛かり ぴくりとも 動かせない状態に なっているそうです

私も ストックで 周りを 掘り返したりしながら 手伝いましたが なかなか抜けませんでした
奥穂高岳 積雪_b0124306_154628100.jpg

本谷橋まで 一気に 下りて来ました
奥穂高岳 積雪_b0124306_1551321.jpg

屏風岩を 眺めながら どんどん 進んで行きます
奥穂高岳 積雪_b0124306_1654848.jpg

横尾山荘の前の橋まで 戻ってきました
奥穂高岳 積雪_b0124306_1674965.jpg

どうにか 徳沢まで たどり着き また テント設営を しました

しかし 夕方から 翌朝まで ず~と 雨に なってしまいました

(徳沢ロッジで お風呂に 入ることが出来ました 400円で石鹸付き 夜7時までで便利です)
奥穂高岳 積雪_b0124306_16102637.jpg

翌朝も 雨が パラパラしていましたが なんとか 無事に 上高地まで戻ってきました
奥穂高岳 積雪_b0124306_16203057.jpg

すんなり バスにも乗れて帰れ

平湯温泉の 神の湯に 立ち寄って来ました

かけ流しの天然温泉100%の露天風呂です   500円でした
奥穂高岳 積雪_b0124306_22203556.jpg

帰り道 高山市内へ行き 

高山別院・高山屋台会館・からくり実演獅子会館・日下民芸館を見て来ました 
奥穂高岳 積雪_b0124306_22372387.jpg

奥穂高岳 積雪_b0124306_22513583.jpg

高山屋台会館
奥穂高岳 積雪_b0124306_22402697.jpg

からくり実演獅子会館
奥穂高岳 積雪_b0124306_22413619.jpg

日光東照宮の模型
奥穂高岳 積雪_b0124306_2249489.jpg

日下民芸館  (昔のお金持ち 庄屋 屋敷)
奥穂高岳 積雪_b0124306_224333100.jpg

懐かしい ダイハツ・ミゼットや マツダ・キャロルなどですね
奥穂高岳 積雪_b0124306_2315099.jpg

高山ラーメン・飛騨牛の串焼き・みたらしだんごを 食べてきました
奥穂高岳 積雪_b0124306_16531977.jpg

飛騨牛の串焼き
奥穂高岳 積雪_b0124306_2245259.jpg

みたらしだんご
奥穂高岳 積雪_b0124306_2246563.jpg

そして もう一度 温泉に入り さっぱりして 帰りました
奥穂高岳 積雪_b0124306_22552737.jpg

帰りの 高速も そんなに 混むことも無く すんなり 帰ってこれました
by ohara98jp | 2009-05-11 23:56 | アルプス 登山 | Comments(2)
Commented by ヤマガツオ at 2009-05-16 21:55 x
おじょもさん今晩は

いやー  相撲の土俵際でも同じですが 登りのシーン 見るだけで肩がこりました。 よう登りませんけどついつい力が入ります。

下りは三途の川でなく 一歩間違えば 氷の川、こちら控え綱がないとよう登りませんわ。(控え綱有っても この場面絶対 ヒカエマス) 

シャッターもさぞかし大変だったと思います。(プロですね)

また別の山 楽しみにしております。
Commented by ohara98jp at 2009-05-16 23:43
ヤマガツオさん  今晩は
奥穂高岳の岩場の急斜面の登り  雪があるのと 無い時では 全然違って来ますね
それも アイス・バーンに なった時には 大変です (当たり前ですが・・・)
上りより 下りの方が 大変で 難しいです 
高所恐怖症の人は なかなか大変でしょうね

私は 意外と 高い所でも 平気なので 写真は いつでも どこでも 写します
でも 本当の高度感が出るように 撮るのは なかなか 難しいですね・・・



名前
URL
削除用パスワード
<< 讃岐富士 (飯野山) 北穂高岳 積雪 >>