八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走

20.12.31

やはり 年末は山の会で 雪のアルプスに行くことに・・・

本当は 槍ヶ岳(3180m)に行く予定だったのが・・・
急遽 八ヶ岳 縦走に変更になりました

29日の夜 出発して明け方に長野県の美濃戸口へ  
駐車場で -10℃位です
1日 1000円です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11543233.jpg

駐車場からは阿弥陀岳(2805m)が見えていました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11292046.jpg

駐車場 横に氷のツリーがあります 
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1132273.jpg

さあ これから 赤岳鉱泉(標高2000mを越しています)まで歩きます
楽しみです
今日は 歩く時間が短いので 気が楽です
いつもは 夜中ず~と高速を走って来て 
そのまま 山へ6時間~9時間 重たい荷物をかついで 
登るのと比べると 全然 楽勝です
寝不足で 長い時間 急登して行くのは やはり しんどいですからね・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11355056.jpg

川沿いに行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11384626.jpg

やがて 八ヶ岳の山並みが見えて来ました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1143670.jpg

赤岳鉱泉には アイス・クライミングでの
有名なアイスキャンディーがあります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11572019.jpg

もう 練習をしています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11582575.jpg

さっそく テントを設営します
一人 一日 1000円です 
今回は 小屋のすぐ横で トイレにも近くて便利です
いつもは 何~にもない 山の中ですから・・・

水も雪を溶かさなくていいので 随分助かります

最近の雪は 汚染されているみたいで あまり 良くないですから・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_121345.jpg

小屋の中ではアイス・クライミングの用具なども売られています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_123305.jpg

お腹がすいたので さっそく 暖かいラーメンを食べてみます  
800円でした
やはり 小屋があると非常に便利で助かりますね
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1294361.jpg

まだ 時間が早いので 少し散策することに・・・
少し 登って行くと 
大同心・小同心などの山並みが見えてきました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1332446.jpg

大同心のアップです
ここを クライミングで登る人もいます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_12175425.jpg

中山尾根展望台の看板を見つけて登って行くと・・・
素晴らしい景色がありました
赤岳(2899m)がド~ンと目の前に・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_12214116.jpg

阿弥陀岳(2805m)も さらに ド~ンと目の前に・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_13434423.jpg

ここは 本当に お勧めします
展望が非常にいいです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_12595120.jpg

行者小屋から赤岳(2899m)への登山道や 
硫黄岳へ行く縦走ルートも見えています(赤岳から左へ行きます)
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1334204.jpg

テント場へ戻って アイスキャンディーでの
アイス・クライミングを見学します
でも すごく 冷え込む・・・
ー14℃でした
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_13532334.jpg

私もやってみたい・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1359121.jpg

夜食は野菜たっぷりの熱々キムチ味噌ラーメンで

寝る前に見た 星空は はっきり・くっきりと もの凄く綺麗でした
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1412753.jpg

次の朝 20cmの積雪がありました
明け方 めちゃくちゃ 冷え込みました
テントの端っこで寝ていたので特に・・・
なんせ ここは 石鎚山(1982m)より標高が高いのですから・・・
2000mを軽く 越えています

朝 起きると シュラフに霜が降りてキラキラしていました
テント内にあるペット・ボトルはみごとに凍っています
登山靴も凍っていて 冷たいよ~
たぶん -18℃以上に下がっていたと思います

アイゼンを付け ピッケルを持って
行者小屋の横を通って赤岳(2899m)へ行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1451052.jpg

だんだん 傾斜が急になってきます
この頃はまだ 汗をかきながら 行きます・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1461547.jpg

急な階段もほとんど雪で埋まっています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1485078.jpg

樹林帯を抜けて
非常に寒い ガスの中を登って行きます 
風もけっこうあります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_14125946.jpg

振り返ると こんな感じです
後ろから 人が来ています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_14171897.jpg

どんどん 傾斜が急になって来る
まだ まだ ぐんぐん上がって行く
空へ駆け上って行くみたいです

気温はどんどん下がって行く・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_14233918.jpg

ふと 見上げると ガスが取れて 
突然 目の前に 青空と雪を被った岩稜が現れた・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16373982.jpg

お~ 凄い めちゃくちゃ 綺麗に見えました・・・
(写真より 実際は もっと凄く綺麗でした・・・)
こんなに 綺麗だと思ったのは無いくらい・・・
(やはり 青い空と白い雪・岩稜の冬山が最高ですね)
久しぶりに めっちゃ 感動しました・・・
グー・グー・グーです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16421825.jpg

ここからは トラバースぎみに 右に登っていきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_14433057.jpg

もの凄く 寒いし しんどいです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_22534083.jpg

振り返ると こんな急な斜面です
滑り落ちると 止まらないだろうな・・・?
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1445332.jpg

このあたりからは 風も もの凄く強くなり めちゃくちゃ寒いです
半端でない いままで体験したことのない寒さです
ー20℃でした
(北側の日陰で強風でしたので 体感温度は -30℃ それ以上でした)
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1646279.jpg

右横を見ると 阿弥陀岳(2805m)が素晴らしい 
もの凄く綺麗です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1543954.jpg

もう 手が かじかんでしまい 写真を撮るにも大変です
システム3グローブをしていても 全然役に立ちません
部厚い手袋をしているとカメラのスイッチが入れにくい・・・

最後にはピッケルでカメラのスイッチを入れたり切ったりしました
暖かいオーバー・ミトンが必要です
カメラもあまりの寒さで動きが悪いし・・・
バッテリーがすぐに無くなります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_15105828.jpg

ふと 左側を見ると 
なんと ロック・クライミングをしているではないですか・・・
さすがの私も こんな 極寒な場所ではしたくないですね・・・
体が冷えて 満足に 体が動かないでしょう
すぐに 滑落してしまいそう?
白い丸の中に人が居ます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1649076.jpg

今回ほど 寒さで 手や足が麻痺してしまうと本当にヤバイです
気が付いた時には 何をするにも 体が冷えていて動かず 
なんでもない事が うまく出来ません

たとえば 靴のヒモを結ぶ事やアイゼンを付けたりする事や
スパッツのチャックがなかなか出来ません(又は凍っていたりして)
本当に大変です・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1542591.jpg

一端 手や体が冷えきってしまうと 中々元には戻りません
こんな時にアクシデントがあると 本当に命取りになってしまいます
いい 体験が出来ました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_15543189.jpg

槍ヶ岳(3180m)へ 行っていたら どうなっていたやら・・・
もっと 強風が吹いて寒いはずですので・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16563154.jpg

稜線になると もっと一段と風が強いです
体がよろめきます 
雪が吹き上がって来て 目も開けていられません
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1604457.jpg

やっとこさ 赤岳の南側に回りこみ 風のあまりこない岩陰で休憩です

ここで一人が テルモス(保温水筒)をザックから出した時に
手を滑らせて谷底へ落としてしまいました・・・
あ~あ~もう 回収は不可能です
でも 落ちたのが手袋やザックや人間でなくてよかったです
冬山ではちょっとした不注意が命取りになる場合がありますので・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1684596.jpg

ゴーグルも 一端曇ってしまって 凍るともう使い物になりません
サングラスの方がまだ良いのかな?
雪が強風で吹き荒れる ここを 這い上がって行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16133335.jpg

何とも言えない いい景色です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16585181.jpg

振り返ると 北アルプス方面も よく見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16162261.jpg

日が差して来て 綺麗に見えてきました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16181528.jpg

阿弥陀岳(2805m)が非常に良く見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16212652.jpg

もう 別世界です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_173720.jpg


いい 景色です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16255080.jpg

まゆ毛やまつ毛などが白く凍りついてきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16275862.jpg

さあ もう一登りです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16285113.jpg

後ろを不振り返ると・・・
奈落の底へ落ちて行きそうです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1633874.jpg

いい 眺めです
北アルプスも見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1634935.jpg

あれ? あんな所から人が降りてきています

どこを通るの?
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1635477.jpg

富士山も見えて来ました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16374426.jpg

いい景色ですね
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16404058.jpg

赤岳頂上山荘が見えてきました
閉まっていました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1642228.jpg

振り返ると こんな感じです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16433663.jpg

やっと 山頂の標識が見えました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16445044.jpg

山頂の祠です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16463055.jpg

赤岳(2899m) 山頂です
-21℃でした
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16492756.jpg

赤岳頂上山荘の方へ行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16544120.jpg

左下側に阿弥陀岳(2805m)が良く見えます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16563349.jpg

山頂を振り返るとこんな感じです
あまり 広くありません
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16574639.jpg

これから行く 横岳・奥ノ院・台座ノ頭・硫黄岳への縦走路がず~っと見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1724972.jpg

記念撮影です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_173573.jpg

さあ 縦走しましょう
どんどん 下って行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1754942.jpg

赤岳天望荘が見えてきました
ここは 営業していました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_178578.jpg

赤岳天望荘を過ぎて 振り返ると こんな感じです
赤岳山頂山荘も見えています
随分 下りてきたものだ・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17103147.jpg

横岳(2829m)へ向かいます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17152032.jpg

また 登り返していきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17165333.jpg

アイゼンが外れて付け直しています
まだ 岩場の急斜面でなくて良かった
これも へたをすると 命取りになります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17192968.jpg

岩場をトラバースして行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1721514.jpg

ここの 登りがしんどかったです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17233058.jpg

今 歩いてきた 赤岳(2899m)を振り返ります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17254113.jpg

ここから 少し危険な岩場を下って行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17415252.jpg

滑落すると大変です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17315449.jpg

ここの岩場を越えて行きます
右上に人が居ます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_9512954.jpg

振り返ると 一人下りて来ています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17345465.jpg

トラバースして行きます
左に滑落すると 大変です
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1736569.jpg

振り返るとこんな感じです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17382621.jpg

また 稜線へ上がりました
風の強い通り道があります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_17455672.jpg

よろめきながらも どんどん行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18242115.jpg

横岳(2829m)が見えて来ました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18265881.jpg

富士山がよく 見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_16161018.jpg

歩いてきた 赤岳(2899m)からの縦走路が見えます
あそこを通ってきたんだ・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18295169.jpg

強風で雪がビシバシ吹き飛んできます
顔に当たると痛いです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18343483.jpg

横岳(2829m)に着きました
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18433090.jpg

横岳(2829m)の下りは高度感のある細尾根をいきなり下りていきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18465717.jpg

急な危険な岩場をはしごで下りていきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18482455.jpg

ここの急な岩場も 落ちないように気をつけて どんどん 下りて行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18494080.jpg

岩場を滑落しないように 慎重にトラバースして行きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1851822.jpg

あれ? 横を見ると 小同心の細い尖がった岩場の上に人が立っています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18532411.jpg

アップで・・・
クライミングで登ってきた人かな?
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_18542975.jpg

なだらかな 硫黄岳(2760m)へ向かいます
ここは ガスって周りが見えなければ 迷いそうです 
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1857723.jpg

どんどん 下って振り返る
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_21425179.jpg

また 下ってから 硫黄岳山荘(営業していました)を右手に見ながら
石ころだらけの 硫黄岳への登り返しがしんどいです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1905237.jpg

ケルンをたどって行きます 
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1942110.jpg

ガスっているときは助かります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_2310079.jpg

やっと だだっ広い 硫黄岳(2760m)に着きます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_194589.jpg

爆裂火口の断崖があります
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1961814.jpg

歩いてきた 縦走路が ず~と見えています
なんとも言えない いい景色です
素晴らしい・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1975395.jpg

さあ そろそろ 行きますか
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_2314148.jpg

硫黄岳(2760m)からの なだらかな下り
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_19122296.jpg

今日の歩いた縦走路がず~と見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_23181110.jpg

景色がいいですね
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_19143540.jpg

振り返るとこんな感じです
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_2325471.jpg

ここからは 樹林帯へ入っていきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1916146.jpg

テルモス(保温水筒)のキャップがきちんと閉まっていなかったようで
飲もうとしたら からっぽになっていました
ザックの底で 氷になってバラバラ出てきました

ちょっとした不注意で なんてこった・・・
いい教訓になりました

素晴らしい 景色を見ながら 下りていきます
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_1918219.jpg

意外と あっけなかった 縦走でしたが・・・

しかし ガスって周りが見えず もっと強風が吹いていれば
まったく 違っていたと思います
吹雪いていたら 縦走出来たかどうか? も わかりません
冬山は本当に天候しだいです

今回は 2日とも 天候に恵まれて 非常に良かったです
正月にこんなに晴れているのは 珍しい事だと思います
10年間 続けて来ても 1~2回あるか どうか?
だと思います ラッキーでした

これも 日頃の行いが良いからと自負しています?
なんちゃって・・・
晴れ男の私でした・・・?

テント場へ戻って来ました
阿弥陀岳(2805m)が非常に良く見えています
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_0223487.jpg

アップで・・・
やはり綺麗ですね・・・
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_11322227.jpg

最後の日の朝に日本カモシカを横目で見ながら 
駐車場まで下りて来て エンジンをかけようとしたが
まったく かかる様子が無い
この 症状は・・・
どうも 燃料の軽油が凍ってしまっているみたいだ?

駐車場の気温はー12℃でした

恵那峡SAで給油してたのに・・・どうして?
さっそく バーナーでお湯を沸かして
バッテリーと噴射ポンプに熱湯をかけてみるがダメ・・・
しまいには バッテリーが上がってきた

もう一度 お湯を沸かして
なおかつ 予備のバッテリーをブースターでつないで
かけると やっとかかった
やれやれです

寒冷地仕様の軽油を入れとかないと
凍るのは知っていたのですが・・・

今回 恵那峡SAで給油したのに・・・ダメだった
今度はもっと北側の駒ヶ岳SAで給油するようにしたいと思います

それとも 凍結防止に灯油を少し混ぜてやるといいそうです
ガソリン車はこんな事にはならないです

帰り道から見えた阿弥陀岳(2805m)です
冬の八ヶ岳は綺麗ですね
八ヶ岳 -21℃ 極寒の縦走_b0124306_136226.jpg

by ohara98jp | 2009-01-03 11:17 | アルプス 登山 | Comments(2)
Commented by ヤマガツオ at 2009-01-05 16:22 x
おじょもさん 今年も宜しくお願いします。

見せてもらいました。 スゴイ スゴイ  おじょもさんにとっては男の花道、わたしにとっては地獄道(写真撮るだけでもえらいのに、私は真似 絶対無理です)

しかし未だ上には上がおりますね。

色々ハプニング有りの旅、大事に至らずおおいに楽しまれて良かったですね。

またこれからも見せてもらいます。
Commented by ohara98jp at 2009-01-06 00:16
ヤマガツオさん こちらこそ 今年もよろしくお願いいたします

しかし今回は 寒さが半端ではなかったです 
色々なハプニングもありましたが
いい経験をしたと思っています
何か 出来事(苦労)があった方が いつまでも思い出に残ります
また それを楽しんでいる自分がいます?
死なない程度に色々失敗をして学習していけばいいと思っています

ヤマガツオさん わざわざ 見に来て頂いて 
本当に有難う御座います
励みになります 
今後とも よろしくお願いいたします
 
名前
URL
削除用パスワード
<< 20.01.11 バレーボー... 沓掛山・黒森山 >>